【東京都 教育庁から】スクールバス安全運行支援員
- 給与高め
- 土日休み
- 職種
- 添乗員
- 勤務地
- 東京都江戸川区
- 給与
- 【月給】201,600円
支 給 日 :毎月15日
通勤手当:支給あり(上限150,000円)
《有給休暇》
年次有給休暇、公民権行使等休暇、慶弔休暇、夏季休暇、妊娠出産休暇、母子保健健診休暇、妊婦通勤時間、出産支援休暇、育児参加休暇、災害休暇
《無給休暇》
育児時間、子どもの看護等休暇、生理休暇、短期の介護休暇、介護休暇、介護時間、育児休業、部分休業、妊娠症状対応休暇、子育て部分休暇
※ 一定の要件を満たす場合、上記休暇等を付与
求人情報詳細
仕事内容 | 【都立特別支援学校のスクールバス安全運行に関する業務】 (1)スクールバスの運行状況の確認業務(スクールバスに乗車し児童・生徒等を観察する業務を含む。) (2)スクールバスの降車(登校便)及び乗車(下校便)の確認業務 (3)スクールバスの運行管理業務(児童・生徒等の乗車に関する連絡調整(当日の欠席連絡等)を含む。) (4)スクールバスの運送事業者に対する助言、支援業務 (5)スクールバスに乗車する児童・生徒等の障害特性や支援内容を把握するための教育活動における補助的業務 (6)スクールバスの運送事業者及び保護者等との調整業務 (7)その他、学校長が必要と認める業務 (変更範囲:上記に同じ) 【勤務地】 東京都立鹿本学園 東京都江戸川区本一色2-24-11 ↓↓下記の学校においても募集中です。 東京都立水元特別支援学校 東京都葛飾区西水元5-2-1 東京都立水元小合学園 東京都葛飾区水元1-24-1 |
---|---|
勤務時間 | 【勤務日】月 火 水 木 金 のうち4日程度 《年間勤務日数192日。ただし、各月の勤務日数は11日以上とします。 各月の勤務割振りについては、配属先の所属長が決定します。》 【勤務時間】7:30~16:00 実質7時間45分 【休憩時間】45分 【休暇休日】土日祝(週休二日制) 【残業時間】なし |
応募資格 | 【応募資格】 以下の(1)から(5)までのいずれか、かつ、(6)及び(7)の要件を満たす者 (1)特別支援学校で教員として勤務した経験のある者(非常勤を含む) (2)小中学校の特別支援学級で教員として勤務した経験のある者(非常勤を含む) (3)障害児通所支援事業所又は障害児入所支援事業所で職員として勤務した経験のある者 (4)(1)~(3)と同等の経験又は能力のある者 (5)東京都教育委員会が特に認める者 (6)職務上知り得た個人情報等の秘密を守れる者(その職を退いた後も同様とする。) (7)意欲を持って職務を遂行できる者 ●1次選考(書類)締切:令和7年12月5日(金)応募書類必着 1次選考結果通知:令和7年12月19日(金)頃発送予定 ●2次選考(面接):令和8年1月6日(火)〜1月16日(金)の指定する日 2次選考結果通知:令和8年1月30日(金)頃発送予定 ●応募にあたり、詳細な勤務条件・応募方法については、必ず募集案内で確認して下さい。 ●応募資格要件を設けておりますので、必ず募集案内で確認して下さい。 ●指定の様式の申込が必要です。募集案内・応募様式は東京都教育委員会ホームページ(採用情報>教員系職員)からダウンロードして下さい。 ●質問等なければ事前連絡不要です。応募書類を必着期限までに以下へお送りください。 〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1 教育庁都立学校教育部特別支援教育課 スクールバス担当 電話 03-5320-7839 |
特記事項 | 【雇用形態】地方公務員法第22条の2第1項第1号に基づく会計年度任用職員 令和8年4月1日から令和9年3月31日まで ※ 任用期間満了後に同一の職務内容の職が設置される場合で、かつ能力実証の結果が良好である場合は、4回を上限として公募によらず再度任用される可能性があります。 ※ 期間を定めた任用であり、令和9年4月1日以降の任用を保障するものではありません。公募によらない再度任用は、雇用期間内の勤務実績等により選考の上、決定します。 【勤務場所】江戸川区本一色2-24-11 東京都立鹿本学園 (変更の範囲:上記に同じ) 【福利厚生】社会保険/雇用保険/労災保険(法定通り) 【採用選考】面接選考(履歴書持参) 【喫煙環境】禁煙 |
事務局コメント | 【職業紹介ではありません/直接応募OK!】 東京都 教育庁のお仕事です! \特別支援学校で子どもたちの安心を支えるお仕事/ 江戸川区にある「東京都立鹿本学園」で、スクールバスの安全運行を支えるスタッフを募集しています! また、葛飾区水元にある特別支援学校2校においても募集中です。 子どもたちの登下校を見守り、安心・安全なバスの運行をサポートする大切なお仕事です。 「子どもたちの笑顔のために働きたい」 そんなあなたの想いが、きっとこの仕事で活かされます。 学校で、心を込めて一緒に働きませんか? ≪令和7年10月21日更新≫ |